オンライン英語学習の進化形【EEvideo】で映画やアニメ、ニュースを楽しみながら英語を学ぼう!

かなのん

今回は、映画やアニメ、ニュースを楽しみながら英語を学べる「EEvideo」のご紹介です。

私の保有資格について確認されたい方はこちらをご参照ください。

目次

英語を学ぶ方のお悩み

皆さんはどのように英語を学習されていますか。

リスニングは特に学習効果が出にくい分野です。

最近では、Hulu や Netflix などの動画サービスの普及によって、英語学習に海外の映画やドラマを利用する方も多いようです。でも、映画やドラマはそもそも英語学習用に作られたものではないので以下のような不満を持つ方が多いようです。

  • 発話が速い
  • 英語学習には不向きな箇所がある(スラングなど)
  • 語彙や表現が難しい
  • レベルが高すぎる

「EEvideo」の学習タイプについて

英語の学習は「一般型」と「特化型」の両方のバランスが大事です。

「特化型」は以下のような学習を指します。

ポイント
  • TOEICや英検の対策本(模擬試験、文法、単語などそれぞれの試験に特化したものを含む)
  • リスニング、リーディング、ライティング教材
  • 語彙力(ボキャブラリー)対策
  • 英会話スクール(オンラインを含む)、など

一つの資格試験(TOEIC、英検)や、一つの技能(リスニング・ライティングなど)の専門性を高めるための学習を「特化型」と位置づけています。

「EEvideo」はリスニング・リーディングの特化型の教材と言えます。

あわせて読みたい
英検一級取得者が教える上達のポイント:一般型と特化型の学習バランス 今回は、英語上達のためのポイントをご紹介します。 私の保有資格について確認されたい方はこちらをご参照ください。 【一般型の学習について】 「一般型」というのは私...

EEvideoの特徴

EEvideoは映画やアニメ、ニュースで英語を学習するサービスです。

英語が苦手な方でも快適に視聴できるように、学習をサポートする機能が充実しているのが特長です。

一部は無料で利用できますので、まずは公式サイトでチェックしてみてください。

英語が苦手な方でも学習できる

ポイント
EEvideoでは、学習サポートとして動画上に字幕が表示されます。さらに、字幕上の難しい語彙にはルビ訳が添えられます。

また、文構造の表示や再生速度の変更などにも対応していますので、英語が苦手な方でもストレスなく学習できるはずです。

以下は YouTube のサンプルです。

サンプルではできませんが、ルビ訳や文構造は非表示にすることが可能です。さらに、ルビ訳はユーザーの英語レベルに合わせて表示することも可能です。

サンプル1 トランプ大統領就任演説 冒頭

サンプル2 東京観光案内 冒頭

サンプル3 戦艦大和の最期 冒頭

いかがでしたか。

映画に苦手意識がある方でも、理解しやすかったのではないでしょうか?

サンプルの続きは、EEvideo内で無料で視聴できますので、続きが気になる方はぜひチェックしてみてください。
ご紹介したサンプルは比較的やさしめのものですが、EEvideoには難しめの動画も用意されています。

また、ルビ訳の量を減らしたり、文構造(スラッシュ)を非表示にすることで、同じ動画でも難易度をアレンジすることができます。

費用は30日1,000円(税込み)

全動画見放題のプランは30日1,000円(税込み)です。

  • 課金は継続されませんので安心してご利用いただけます。
  • 他のPCやスマホアプリでも追加料金なしで利用可能です(ただし同時視聴は1端末のみ)
  • 例えば、ある日の夜10時に課金した場合、30日後の夜10時まで利用できます

これなら無理なく続けられますね。

親切な学習サポート

先ほどご覧いただいたサンプルの通り、EEvideoでは,動画上に同じ英語字幕が2つ表示されます。上がルビ訳付きの英文、下が日本語訳です。

通常は上を見ながら学習し,必要に応じて下の日本語訳を参照しましょう。
文構造も表示できるので、返り読みを避け、英語の語順のまま理解するトレーニングができます。日本語訳もスラッシュごとに付けられていますので,訳の参照もしやすいように設計されています。

EEvideoは「直訳で理解+直訳で分かりにくい部分のフォロー」のスタイルを取っています。つまり、英語の直訳に慣れるとともに、直訳で分かりにくい部分は補足しながら理解するトレーニングを行うことができます。
英語には日本語と異なる表現が多いですので、無理のない学習スタイルと言えそうです。

実際に視聴してみると分かりますが、英語の語順のまま、返り読みをせずに理解することができますし、英語特有の表現に慣れることもできます。

自分に合った動画やレベルで学習できる

先ほどのサンプルはごく一部のものです。

EEvideo には 500 以上の動画があり、映画やニュース、アニメ、トラベルガイドなどのジャンル分けがされています。科学、歴史、不動産案内などのジャンルもありますので、興味がある内容で学習できるはずです。
また、動画はレベル別に5段階に分かれています。さらに同一の動画でも、ルビ訳のレベルを切り替えたり、文構造を表示/非表示にすることで、幅広い英語レベルのユーザーに対応できるよう工夫されています。

実際に英語レベルとしては、中学修了(英検3級,TOEIC300)~上級者(英検準1級、TOEIC800 以上)にまで対応しているようです。英語が苦手な方でも、得意な方でも、自分にあったレベルで学習できるように設計されています。

動画での学習は集中できる

学習効果を高めるには「集中すること」が重要ですが、動画を利用することでより集中して学習できます。

例えば、先ほどのサンプルの動画はアメリカの大統領就任演説で、動画でなくても学習することは可能です。しかし、動画なら大統領の表情や手振り、聴衆の喝采やどよめきを感じることもできます。人間は視覚から得る情報の影響が最も大きいと言われ、視覚を刺激することでより集中できるようです。
ニュースや映画、ドラマでは、映像は理解の助けにもなります。また、リーディングの学習の場合でも、英語は常に音声を聞きながら学習することが大切だと言われますが、動画であれば映像と音声の両方を利用できるのもメリットです。
なお、動画は権利者様の許可を得たもの,クリエイティブ・コモンズのもの(CC BY 3.0)、権利の消滅したもの(古い映画など)を使用しており、クレジットは個々の動画ページに記載されています。

スラッシュリーディングのメリット

多読多聴学習の重要性は昔から強調されていますが、単調になりがちで、意味が分かる単語だけをつなげて理解したつもりになるなどのデメリットもあります。実際、英語のスキルを上げるには、文法や語法を意識し、細かな部分にもこだわって学習する必要があります。
EEvideoでは学習サポートとして文構造を表示できますが、文構造にはスラッシュリーディングが取り入れられています(非表示にすることも可能です)。

スラッシュリーディングは句や節ごとに意味を取るテクニックで、区切るだけで複雑な英文でもシンプルになります。そのため,分かりにくい語彙や文法・語法があっても意味を推測しやすくなり、特に難しい英文の読解において効果があります。

スラッシュリーディングには、前置詞や接続詞、関係詞など機械的に区切ることができる部分と、全体の文構造や意味を意識しながら区切る必要がある部分があります。

スラッシュリーディングはテクニックの要素が強く、トレーニングによって強化することが可能です。なお、スラッシュリーディングの効果は学術的にも実証されており、アメリカでは古くから移民の英語学習プログラムに採用され、最近では日本の高校の授業にも取り入れられています。

学校向け EEvideo 60 日間無料キャンペーン

学校様向のキャンペーンとして、EEvideoではすべての動画を 60 日間視聴できるコードを送付しているそうです(通常は 30 日 1,000 円です)。生徒さんや学生さんの人数分送付されるので、自宅での学習などに活用してみてはいかがでしょうか。

中学校や高校、大学だけではなく、英会話スクール塾でも申し込み可能で、教員分のみのお申込み可能です。
申し込みにあたっては、個々の生徒さんや学生さんの個人情報は不要です。また期間終了後には、コードは自動的に使用できなくなり、コードの使用中は課金を行うことができない仕様なので、未成年の方でも安心して利用できます。

1つのコードで、PC とスマホアプリの両方で利用できます。

【学校様向】EEvideo 30日間試用キャンペーンはこちら

まとめ

日本人にとって英語はとても難しい言語の一つです。その最大の理由は英語が日本語とは大きく異なる言語だからです。確かに英語は日本語とは文法や語法、語彙だけではなく、バックの思考方法や表現方法、文化なども大きく異なります。
皆さんも経験があるかもしれませんが、特に一定のレベル以上になると(一般には高校上級(英検2級)程度)になると、英語は極端に上達しにくくなります。
実のところ、英語の語彙1つですらネイティブ並みに習得することが難しい場合があります。

例えば 「get」は最も基本的な動詞の1つで、日本語では「得る」「達する」「用意する」「上手に~する」など多様な意味になります。しかし、本来は「あるもの(人)をある状態にする」「あるもの(人)がある状態になる」という意味で、実際にネイティブはこのイメージのまま理解できるそうです。

しかし、日本語には「get」に対応する言葉がないため、いくつかの意味に置き換えて理解し直さなければなりません。
一部の英語教材には文法や語法の学習を不要とし、大人でも幼児と同じように習得できるとするものや、日本語の思考を排除した「英語脳」で習得できるとするものがありますが、実際には難しいケースもあるかもしれません。
人間は長い進化を経て言語能力を身に付けてきました。しかし近世まで、日本語と英語のような大きく異なる言語集団が広く交流することはほとんどありませんでした。そのため、人間には大きく異なる2言語の両方を高度に習得する能力は元々ないのかもしれません。
幼少期に両方の言語に接することにより習得できることもありますが(いわゆるバイリンガル)、これは個人の素質に依存する部分が大きく、両方の言語とも中途半端にしか身に付かない弊害もあるようです(ダブルリミテッド)。
EEvideoでは「直訳で理解+直訳で分かりにくい部分のフォロー」のトレーニングをすることができます。
つまり、日本語での思考を元にしながら、英語的な表現に慣れることができるわけです。
実用レベルの英語力を付けるのは最低 2000 時間のトレーニングが必要だと言われますが、実際の学習効率は「集中度」に大きく依存します。その点、EEvideoを活用して自分に合ったコンテンツとレベルで楽しみながら学習できれば、「集中」と「継続」が両立できると思います。

ぜひEEvideoで自分に合ったコンテンツをチェックしてみてください。

関連記事

あわせて読みたい
自分に合ったオンライン英会話・eラーニングを見つけよう! かなのん 今回は、オンライン英会話・eラーニングについてそれらの特徴とおすすめ度をまとめましたのでご紹介いたします。 私の保有資格について確認されたい方はこちら...
あわせて読みたい
【アルク】の講座なら自分に合ったスタイルで英語力がアップ! かなのん アルクの講座を上手に活用して、自分に合ったスタイルで英語力をアップさせましょう。 私の保有資格について確認されたい方はこちらをご参照ください。 【その...
あわせて読みたい
NHKラジオ講座にはラジオレコーダーがおすすめな5つの理由 かなのん 今回は、NHKラジオ講座の学習にはポータブルラジオレコーダーがおすすめな5つの理由についてご紹介します。 私の保有資格について確認されたい方はこちらをご...
あわせて読みたい
英語の勉強時間の確保やモチベーションアップの方法について かなのん 今回は、英語の勉強時間の確保、モチベーションアップの方法についてご紹介します。 私の保有資格について確認されたい方はこちらをご参照ください。 【英語の...
あわせて読みたい
【一石三鳥!】英単語・熟語の覚え方のたった3つのコツ【TOEIC ・英検】 かなのん 今回は、英単語・熟語の覚え方のコツをご紹介します。 この方法で練習を続ければ、TOEICや英検などの試験対策や英語力の底上げになるはずです。 ちなみに私はT...
あわせて読みたい
上達した人が教える!【TOEIC・英検】英語リスニング 5つのコツ かなのん 今回は本気で英語のリスニング力をアップさせるための5つの方法をご紹介します。 この方法で練習を続ければ、TOEICや英検などの試験対策や英語力の底上げにな...
あわせて読みたい
英検一級取得者が教える上達のポイント:一般型と特化型の学習バランス 今回は、英語上達のためのポイントをご紹介します。 私の保有資格について確認されたい方はこちらをご参照ください。 【一般型の学習について】 「一般型」というのは私...
あわせて読みたい
【3つの理由】英語を上達したいなら語彙力(ボキャブラリー)をアップさせよう! かなのん 今回は、英語の上達には語彙力(ボキャブラリー)アップがとても重要である3つの理由についてご説明いたします。 私の保有資格について確認されたい方はこち...
かなのん

無料でお試し可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かなのんです。
ネイティブでもハーフでもない、独学で英語を勉強した日本人です。
TOEICは940点を獲得し、英検1級にも合格しました。
これまでの英語学習の苦労やコツ、おすすめ教材を紹介しています。
ぜひ一緒に英語を学びましょう!
なお、このブログは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)およびその他の広告(アフィリエイトを含む)による収入を得ています。

コメント

コメントする

目次