オンライン英会話【ベストティーチャー】ならたっぷり話せてライティングスキルも身につく!

かなのん

今回は、ライティングのスキルも身につくオンライン英会話【ベストティーチャー】のご紹介です。

私の保有資格について確認されたい方はこちらをご参照ください。

目次

英会話スクール選びのお悩み

英語力アップを目指して英会話スクールに通うことを検討されているものの、以下のような理由・条件を求めてスクール選びにお悩みの方も多いと思います。

  • 近くに英会話スクールが少ない、あるいは全くない
  • 通うための時間がもったいない
  • ライティングのスキルも身につけたい
  • スクールの教材よりも自分に関することをレッスンの題材としたい
  • たっぷり英会話レッスンを楽しみたい
  • 24時間いつでもレッスンを受けたい
  • レッスン以外の時間もムダにしたくない
  • いろいろな国、バックグラウンドの講師と話したい
  • リーズナブルな価格でレッスンを受けたい

ベストティーチャーがお悩みを解決!

今の時代、オンラインで英会話を学ぶことができます。あなたのご自宅が英会話スクールに早変わりします。

通うための時間も交通費もかかりません。

さまざまなオンライン英会話のサービスがありますが、中でも「ライティングのスキルも身につく」、「自分に関することがレッスンの題材になる」、「一日の受講回数は無制限」、「24時間いつでもレッスンできる」、「多様な国籍、バックグラウンドの講師陣」、「リーズナブルな料金」のベストティーチャーをご紹介したいと思います。

ライティングのスキルも身につく

ベストティーチャーは、ライティングのスキルも身につく日本唯一のオンライン英会話です。

英語の上達には「読む、書く、聞く、話す」のバランスがとても重要です。

意外に思われるかもしれませんが、英会話は「話す」スキルを磨くだけではありません。「聞く」スキルもアップさせることができます。

なぜなら、英会話は、相手の会話を「聞いて」理解したうえで応答し「話す」ことの繰り返しで成り立っているからです。

残りのスキルは「読む」と「書く」ですが、これをレッスンに取り入れたのがベストティーチャーのレッスンです。

ライティング(書く)のレッスンでは、オンライン上で英語を使いたい場面を選び、会話形式の英文スクリプト(英作文)を作成します。作成した英文スクリプト(英作文)は、講師が添削したものをオンラインで「読んで」確認できるので、より自然な表現を学ぶことができます。

このように、ベストティーチャーなら「読む、書く、聞く、話す」のスキルをバランスよく向上させることができます。

自分に関することがレッスンの題材になる

自分には関係のないシチュエーションを題材としたありきたりの教材では、せっかくの英会話も実用で活かすことができません。

ベストティーチャーでは、レッスンの題材となるテキストを自分で作成します。

将来ビジネスで使いたい表現や、日常会話や留学先で役に立つ表現など、あなたの希望するシチュエーションに合わせたテキストを、あなた自身のライティングを通して作ることができますので、実用性の高いレッスンを行うことができます。

一日の受講回数は無制限

ベストティーチャーでは、ライティングレッスンとスピーキングレッスン、ともに受講可能回数の制限はありません。

ですので、たっぷりとレッスンを受けることができます。
ただし、同時に受講可能なライティングレッスン(トピック選択〜添削返却)は3つまでとなっていて、添削が完了しますと新しいライティングレッスンを開始できるようになります。
また、一度に予約可能なスピーキングレッスンは 1件のみとなっていますが、1日の受講回数制限はありません。

条件を確認のうえ、思う存分レッスンを楽しみながらスキルアップしましょう。

24時間いつでもレッスンできる

ベストティーチャーは、24時間いつでもレッスンが可能です。

他のオンライン英会話の場合、深夜の時間帯(例、午後2時〜5時)はレッスン不可なものが多いですが、ベストティーチャーなら時間帯を気にすることなくレッスンを受けることができます。

多様な国籍、バックグラウンドの講師陣

多様性を強みにしている

ベストティーチャーでは、アメリカ、イギリス、フィリピン、カナダ、オーストラリア、インド、セルビアなど、1つの国に偏らないようにバランスよく世界中から講師を集めています。バックグラウンドも様々です。

そのような地理的な多様性もあるので、24時間いつでもレッスンが可能なわけです。

日本語にも標準語と方言がある通り、英語にも地方性やなまりがあります。その種類は日本語の方言の比ではありません。

世界中の英語を話す人々すべてがニュースやリスニングテストのような標準的な発音をするわけではありません。

そのため、英語になまりがあったとしてもさまざまな国の講師と話すことが実践において最も役立つとベストティーチャーは考えています。

つまり、そのような多様性を逆に強みとして考えているわけです。

ネイティブ講師とフィリピン出身の講師による料金差はない

他のオンライン英会話では、ネイティブ講師とフィリピン出身の講師とで料金に差をつけたり、講師のレベルによって費用が異なったりするところもあります。

ベストティーチャーにはそのような料金の差がないこともメリットです。

リーズナブルな料金

受講回数は無制限で、かつ「読む、書く、聞く、話す」のスキルをバランスよく向上させることができるベストティーチャーですが、料金は以下のとおり大変リーズナブルです。

通常コース・・・月額12,000円(税込)

一番人気の基本コースです。

日常英会話とビジネス英会話をはじめ、様々な場面の中から選んでレッスンを受講します。
英語で対応できる場面を増やしてスキルアップにつなげます。

試験対策コース・・・各 月額16,500円(税込)

TOEFL iBT、IELTS、TOEIC SW、TEAP、GTEC CBTの問題集のレッスンがそれぞれ受講可能です。
通常コースのレッスンも合わせて受講可能です。

英検®対策コース・・・各 月額16,500円(税込)

英検®の問題集のレッスンがそれぞれ受講可能です。
通常コースのレッスンも合わせて受講可能です。

ベストティーチャーがおすすめな方

ベストティーチャーは以下の方におすすめです。

  • オンラインで英会話レッスンを受けたい方
  • 「読む、書く、聞く、話す」のスキルをバランス良く向上させたい方
  • 自分に合った題材でレッスンを受けたい方
  • たっぷりと英会話レッスンを学習したい方
  • 24時間いつでもレッスンしたい方
  • 世界中の多様な国籍、バックグラウンドの講師陣から学んでみたい方
  • リーズナブルな料金でレッスンを受けたい方

ベストティーチャーのデメリット・注意点

ベストティーチャーのデメリット・注意点は以下の通りです。

通学は選べない

ベストティーチャーはオンライン英会話のみになります。通学も併用したいのであれば、Gabaマンツーマン英会話などの他のサービスをご検討いただくことになります。

あわせて読みたい
時間管理が苦手な方でも【Gabaマンツーマン英会話】なら始められる!続けられる! かなのん 今回はマンツーマン英会話でおなじみの「Gabaマンツーマン英会話」のご紹介です。 私の保有資格について確認されたい方はこちらをご参照ください。 【英会話を...

料金はやや高め

「一日の受講回数は無制限」のメリットがあるため、1レッスンあたりの価格は割安かもしれませんが、月額料金は他のオンライン英会話に比べてやや高めです。

それでもたっぷりと英会話レッスンを楽しみたい方にはとてもお得です。

関連記事

あわせて読みたい
自分に合ったオンライン英会話・eラーニングを見つけよう! かなのん 今回は、オンライン英会話・eラーニングについてそれらの特徴とおすすめ度をまとめましたのでご紹介いたします。 私の保有資格について確認されたい方はこちら...

最後に

かなのん

ご紹介のベストティーチャーはいかがでしたでしょうか。

「ライティングのスキルも身につく」、「一日の受講回数は無制限」、「多様な国籍、バックグラウンドの講師陣」はおすすめポイントです。

ぜひ無料体験レッスンをお試しください。

あわせて読みたい
英語学習の伸び悩み 7つの原因とその対策をチェック! かなのん 英語が伸び悩むことは誰にでもあることです。 私はTOEICは940点を獲得し、英検1級にも合格しましたが、その道のりは平坦ではありませんでした。 むしろ、困難...
あわせて読みたい
【まとめ】英検一級取得者がこっそり教える英語のレベルアップ方法 今までブログ記事で様々な英語の勉強方法をご紹介してきました。今回はそれらの記事を分類し、一つの記事にまとめました。 きっとあなたの英語の総合力がアップするヒン...
あわせて読みたい
おうち時間にオンライン英会話でバーチャル短期留学をしよう! おうち時間とオンライン英会話を使ってバーチャル短期留学をしませんか。 【おうち時間とオンライン英会話】 おうち時間をポジティブにとらえよう コロナの影響でおうち...

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かなのんです。
ネイティブでもハーフでもない、独学で英語を勉強した日本人です。
TOEICは940点を獲得し、英検1級にも合格しました。
これまでの英語学習の苦労やコツ、おすすめ教材を紹介しています。
ぜひ一緒に英語を学びましょう!

コメント

コメントする

目次