結論:「skyscraper」には、「空をこする高いもの」という意味があるからです。
「skyscraper」の意味を辞書で調べると「超高層ビル」、「摩天楼」という和訳は出てきますが、その由来まで説明があるのは見かけません。今回はその由来についてやさしく説明します。
「skyscraper」の「sky」は「空」という意味です。
「sky」は「空」という意味です。
例文1
The sky was blue and beautiful. 空は青くそして美しい。
例文2
There are no clouds in the sky. 空には雲ひとつない。
例文3
The sky filled with stars. 空は星でいっぱいだ。
「fill with」=「〜でいっぱいになる」
「skyscraper」の「scrape」には「こする」、「削り取る」という意味があります。
「scrape」には「こする」、「削り取る」という意味があります。
例文4
I scraped my shoes clean. 私は自分の靴をこすってきれいにした。
例文5
She scrapes the scales off a fish. 彼女は魚のうろこを削り落とす。
「skyscraper」の最後の「er」は「~をする人・もの」という意味があります。
「skyscraper」の最後の「er」は「~をする人・もの」という意味があります。
動詞や名詞のあとに「er」または「or」をつけて「~をする人・もの」という意味の単語になります。
例
- 「play」(する)+「er」(~をする人・もの)→「player」(プレイヤー)
- 「photograph」(写真)+「er」(~をする人・もの)→「photographer」(写真家、カメラマン)
- 「act」(演じる)+「or」(~をする人・もの)→「actor」(俳優)
なお、「ist」や「ian」、「ant」などの形も同様に「〜する人」という単語を作ります。
- 「art」(芸術)+「ist」(~をする人・もの)→「artist」(芸術家、アーティスト)
- 「music」(音楽)+「ian」(~をする人・もの)→「musician」(音楽家、ミュージシャン)
- 「participate」(参加する)+「ant」(~をする人・もの)→「participant」(参加者)
全体で「空をこする高いもの」、つまり「超高層ビル」という意味になります。
「sky」(空)を「scrape」(こする)+「er」(もの)で、「空をこする高いもの」という意味になります。
ちょうどこのイメージ写真のように、超高層ビルを下から見上げたときに、まるで天まで届いて空をこするほど高い建物に見えるからですね。
まとめ
「skyscraper」がどうして「超高層ビル」という意味になるの?
結論:「skyscraper」には、「空をこする高いもの」という意味があるからです。
- 「skyscraper」の「sky」は「空」という意味です。
- 「skyscraper」の「scrape」には「こする」、「削り取る」という意味があります。
- 「skyscraper」の最後の「er」は「~をする人・もの」という意味があります。
- 全体で「空をこする高いもの」、つまり「超高層ビル」という意味になります。
このようにして理解すると単語も覚えやすくなりますね。
コメント