音声付!「mind」を使った許可を求める表現とその受け答え

かなのん

今回は、「mind」を使った許可を求める表現についてやさしく説明いたします。

かなのん

はじめに音声について説明させてください。

これからご紹介する例文のうち、左側に以下のマークがついているものがあります。

PCの場合はマウスのカーソルを、スマートフォンやタブレットの場合は指を、このマークがある英文に合わせてクリックまたはタップするとマークの色が以下のように変わり、音声が再生されます。

何度も繰り返し聞いて、表現を耳から覚えて自分のものにしましょう!

目次

「Do you mind if~」で「~をしてもいいですか?」

Do you mind if~」で「~をしてもいいですか?」という意味になります。

Do you mind if I join you?
加わってもいいですか?

Do you mind if I sit here?
ここに座ってもいいですか?

Do you mind if I smoke?
たばこを吸ってもいいですか?

「mind」の意味について

「mind」は「マインド」として日本語にもなっています。名詞として、「心」、「精神」、「知力」といった意味があります。

動詞としては、「いやがる」、「迷惑に思う」、「気にする」といった意味があります。

よって、先ほどの例文は、日本語としては少し不自然ですが、以下の通り訳すことができます。

Do you mind if I join you?
もし私が加わったら、あなたはいやですか?

Do you mind if I sit here?
もし私がここに座ったら、あなたにはご迷惑ですか?

Do you mind if I smoke?
もし私がたばこを吸ったら、あなたは気にされますか?

「mind」の動詞としてのニュアンスが伝わりましたでしょうか。

「Do you mind if~」の受け答えについて

先ほどご説明の通り、「Do you mind if~」は「もし~したら気にするか」という質問になります。

その質問に対するその回答が「気にならない」、つまり「OK」、「いいですよ」ということであれば、以下の通りとなります。

Do you mind if I join you?
もし私が加わったらあなたはいやですか?

No, of course not.
いいえ、もちろんそのようなこと(いやということ)はありません。

「気にしますか?」と聞かれて、「気にしません」と答えているわけです。自然な日本語訳は以下の通りです。

Do you mind if I join you?
加わってもいいですか?

No, of course not.
はい。もちろんいいですよ。

英語だと「No」なのに、日本語訳は「はい」となっています。はじめて学習される方はとまどうかもしれませんね。

繰り返しになりますが「Do you mind if~」は「もし~したら気にするか」という質問です。

その回答として「(されても)気にしない」、「かまいません」と許可を与えるのであれば「No」になります。

反対に「(されたら)気にする」、「やめてほしい」ということであれば「Yes」になるわけです。(「Yes」は直接すぎますので避けましょう。後で説明します。)

ちょっとややこしいですね。

受け答えのパターンについて

受け答えのパターンをいくつかご紹介します。先ほど説明した、英文と和訳の逆転現象にご注意ください。

許可を与える場合は「No」

No, not at all.
いいえ。少しもそのようなことはありません。(つまり「いいですよ」という意味です。)

No, it’s OK.
いいえ。大丈夫です。(同上)

No. I don’t mind.
いいえ。気にしません。(同上)

許可を与えない場合は「Yes」が文法的には正しいが要注意

(Do you mind if I smoke? たばこを吸ってもいいですか?)に対して

Do you mind if I smoke?
たばこを吸ってもいいですか?

Sorry, but I do not like the cigarette smoke.
ごめんなさい。でも、私はたばこの煙が苦手なんです。

このように、最初に「Sorry, but」などと前置きして、次に断る理由を述べるのが丁寧です。

Yes, I do mind. 「私は気にします(迷惑に思います。)」などは直接的すぎますので避けましょう。

以下のようないい方であれば多少雰囲気は和らぎます。

Do you mind if I smoke?
たばこを吸ってもいいですか?

Yes, I’m afraid I do.
悪いんですけど、気になります。

「Do you mind if~」以外のパターン

「Would you mind my +動詞ing」:私が~してもよろしいでしょうか?

「Would you mind my +動詞ing」の形で、より丁寧に「私が~してもよろしいでしょうか」という表現になります。

Would you mind my joining you?
加わってもよろしいでしょうか?

Would you mind my sitting here?
ここに座ってもよろしいでしょうか?

Would you mind my smoking?
たばこを吸ってもよろしいでしょうか?

「Mind if~」:〜してもいい?

逆に、「Do you mind if~」から「Do you」を除いて「Mind if~」とすると、よりカジュアルな表現になります。

Mind if I join you?
加わってもいい?

Mind if I sit here?
ここに座ってもいい?

Mind if I smoke?
たばこを吸ってもいい?

おまけ「Don’t mind」と「ドンマイ」

日本語の「気にするな」、「くよくよするな」という意味の「ドンマイ」は「Don’t mind」に由来しています。

しかしながら、これは和製英語です。

実際には、「気にするな」、「くよくよするな」という意味で「Don’t mind」を使うことはできません。

いかがでしたでしょうか。理解が深まりましたでしょうか。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
初心者さん集まれ!音声付きで即使えるオンライン英会話フレーズ集(100以上) 今回は、オンライン英会話で使う頻度の高い英会話表現を場面別に音声付きでご紹介します。 【(はじめに)オンライン英会話でよく使われるフレーズ集】 お悩みの方 オン...
あわせて読みたい
【2023年】オンライン英会話30社以上を完全掲載!自分に合ったサービスを試してみよう! かなのん 今回は、無料で体験レッスンができるオンライン英会話についてまとめました。 全部で30以上あります。 また、試着(無料体験レッスン)は、大人向けだけでなく...
あわせて読みたい
「ペラペラ」とは?話せない原因分析と対策強化で英語のスピーキング力をアップ! 【そもそも「ペラペラ」とは?】 かなのん どこまで英語が上達したら「ペラペラ」と言えるのでしょうか? 英語をペラペラと話せるようになりたいと思う人は多いです。 ...
あわせて読みたい
オンライン英会話の「デイリーニュース」ならスピーキング・リスニング・ボキャブラリーを同時にアップ! かなのん 今回は、スピーキング・リスニング・ボキャブラリーの3つを同時に学べる、オンライン英会話の「デイリーニュース」についてご紹介します。 【オンライン英会...

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かなのんです。
ネイティブでもハーフでもない、独学で英語を勉強した日本人です。
TOEICは940点を獲得し、英検1級にも合格しました。
これまでの英語学習の苦労やコツ、おすすめ教材を紹介しています。
ぜひ一緒に英語を学びましょう!
なお、このブログは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)およびその他の広告(アフィリエイトを含む)による収入を得ています。

目次