【場面別・音声付】初めてのオンライン英会話でも使える便利なフレーズ・表現集(スターターキット)

今回は、オンライン英会話で使う頻度の高い英会話表現を場面別に音声付きでご紹介します。

(はじめに)オンライン英会話でよく使われるフレーズ・表現

お悩みの方

オンライン英会話を始めようと思っているんだけど、自信がないな。。。どう話せばいいんだろう?

かなのん

オンライン英会話を始めようと思っている方、または始めたばかりの方にとって不安なのが、講師とのコミュニケーションではないかと思います。

でも、大丈夫です!

英語が苦手だと思っていらっしゃる方もオンライン英会話を1ヶ月でも続けられればバイリンガルの入門者です。

なぜなら、英語だけで講師とコミュニケーションを取ることができ、英語だけでレッスンを完結させることができるようになっているからです。

かなのん

今回は、あなたのオンライン英会話がもっと楽しく充実したものとなるように、オンライン英会話でよく使われる表現を場面別に音声付きでご紹介します。

使い方のコツ

まるごと覚えよう!

かなのん

英語も日本語と同じです。

どれだけいろいろな表現をパターンとして頭の中にストックしているか、そして、それらをすぐに頭の中から引き出して使えるかで決まります。

相手との会話の中で和訳と英訳を頭の中で繰り返していたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。

今回ご紹介のフレーズ・表現はよく使うものばかりですので、すぐに使えるように、まるごと覚えてしまいましょう。

定型的に使われる表現をまるごと覚えておけば、レッスンに集中することができます。

耳から覚えよう!(音声について)

かなのん

まずは音声について説明させてください。

英文の左側には以下のマークがついているものがあります。

PCの場合はマウスのカーソルを、スマートフォンやタブレットの場合は指を、このマークがある英文に合わせてクリックまたはタップするとマークの色が以下のように変わり、音声が再生されます。

かなのん

何度も繰り返し聞いてリズムをつかみ、表現を自分のものにしましょう。

講師役のセリフもまねてみよう!

かなのん

英会話は、相手と自分のキャッチボールです。

相手が何を言っているのかが分からなければ、自分が何を言えばよいのかが分かりません。

したがって、自分が言いたいことを言えるだけでは不十分です。

相手が何を言っているのかを理解することも大事です。

講師役のセリフも音声を確認してまねてみましょう。

あいさつ

かなのん

ほとんどの場合は、講師の方からのあいさつでスタートします。

定番表現をご紹介します。

How are you?

「How are you?」は「調子はどうですか」、「はじめまして」という最も一般的なあいさつの表現です。

How are you?
はじめまして。(あなたの調子はどうですか)

I’m fine, thank you. And you?
調子はいいです。ありがとうございます。あなたはどうですか。

(Aさん)

I’m also fine, thank you for asking.
私も調子はいいです。尋ねてくれてありがとうございます。

How are you doing?

かなのん

「How are you doing?」は「調子はどうですか」、「いかがお過ごしですか」という意味のカジュアルなあいさつ表現です。

How are you doing?
いかがですか。(調子はどうですか)

I’m doing fine, thank you. What about you?
調子はいいです。ありがとう。あなたはどうですか?

Fine, thank you for asking.
調子はいいです。尋ねてくれてありがとうございます

自己紹介

講師が自分の名前を名乗る

かなのん

自己紹介もたいていは 相手(講師)から始まります。

自分の名前を名乗る定番表現は次の2つです。


My name is 〇〇(講師の名前).
私の名前は○○です。

I’m 〇〇(講師の名前).
私(の名前)は〇〇です。

講師から名前を尋ねられる

かなのん

講師があなたの名前を尋ねる表現には次のようなものがあります。

What is your name?
あなたの名前は何ですか。

How may I call you?
あなたのことをどのように呼べばよろしいですか。

May I ask your name?
あなたの名前を教えていただいてもよろしいですか。

自分の名前を名乗る

かなのん

自分の名前を名乗るパターンには次のようなものがあります。


My name is 〇〇(みなさんの名前).
私の名前は○○です。

I’m 〇〇(みなさんの名前).
私(の名前)は〇〇です。

「How may I call you?」と聞かれた場合は次のように答えれば大丈夫です。

Please call me 〇〇(みなさんの名前).
○○と呼んでください。

かなのん

お互いの名前を確認したあとで、名前をつけて再びあいさつをすることがあります。

次のように応じます。

Nice to meet you, ○○(みなさんの名前).
あなたに会えてよかったです。○○さん。

Nice to meet you, too. 〇〇(講師の名前).
私もあなたに会えてよかったです。○○さん。

スモールトーク

かなのん

レッスン開始前に講師があなたの緊張を解きほぐすために、簡単な世間話をしてくることがあります。

逆に緊張しないように、簡単な受け答えができるようにしましょう。

天気について

How is the weather?
どんな天気ですか?

その日の天気によって次のように答えます。

It’s sunny.
晴れています。

It’s cloudy.
くもりです。

It rains.
雨が降っています。

住まいはどこか

かなのん

住まいに関する世間話も定番です。

Where do you live?
どこに住んでいますか。

I live in Tokyo, the capital city of Japan.
東京に住んでいます。(東京は)日本の首都です。

I live in Osaka, the second largest city in Japan.
大阪に住んでいます。(大阪は)日本で二番目に大きな都市です。

ただ地名を答えるだけはなく、みなさんがお住まいの地域について、簡単な説明を付け加えることができればいいですね。

現地時間について

かなのん

海外の講師とは時差がある場合があります。

現地時間について聞かれることもあります。

What time is it in your local time?
あなたの現地時間では何時ですか。

What time is it over there?
そちらは何時ですか。

日本語では、午後2時のことを「14時」ということがありますが、英語ではそのような言い方はしません。

「午前」は「a.m.(エー・エム)」午後は「p.m.(ピー・エム)」で表します。会話の中でも用います。

It’s 9 a.m.
午前9時です。

It’s 6 p.m.
午後6時です。

食事をしたか

かなのん

時間帯によっては、現地時間に関する会話の後、講師から食事をしたかどうか尋ねられる場合もあります。

Did you eat breakfast?
朝食は食べましたか。

Did you eat lunch?
昼食は食べましたか。

Did you eat dinner?
夕食は食べましたか。

Yes, I did.
はい。食べました。

No, I didn’t.
いいえ。食べませんでした。

英会話を始めたばかりのころにはこのような質問をされてプレッシャーに感じるかもしれませんが、講師の方は緊張を解きほぐすために言っていますので、あまり真剣に受け止めずに、会話を楽しむつもりで答えましょう。

週末に何をしたか

かなのん

週末に何をしたかを尋ねられる場合もよくあります。

How did you spend your weekend?
週末は何をして過ごしましたか?

I went outside to meet my friends.
友だちに会いに外出しました。

I stayed at home all day.
ずっと家にいました。

レッスン前の確認

音声・画像確認

かなのん

音声や画像に問題がないかを事前に確認する場合もあります。

Can you see me and hear me?
私のことが見えて、聞けていますか。

Yes, I can see you and hear you clearly.
はい。鮮明に見えますし聞こえます。

I can hear you. But I cannot see you clearly.
聞こえますが、鮮明に見ることはできません。

見えるけど聞こえない場合は、こちらが言っていることも相手に伝わっていない可能性があります。

そのような場合は、画面上のチャットボックスに以下のように英文を入力します。

I can see you. But I cannot hear you.
聞こえますが、鮮明に見ることはできません。

講師の話すスピード

Am I speaking so fast, or just OK?
私は速く話していますか。それともちょうどいいですか。

It’s OK with me. Thank you.
私にはちょうどいいです。ありがとうございます。

I would like you to speak more slowly.
もう少しゆっくり話してほしいです。

レッスン中

かなのん

いよいよレッスン開始です。

講師側、みなさん(受講者)側でよく使われる表現を取り上げます。

講師側からの指示・質問

かなのん

講師側からの指示・質問には次のようなものがあります。

Please look at page 7.
7ページ目を見てください。

Please repeat after me.
私に続いて発音してください。

Please read it out loud.
それを声に出して発音してください。

Please listen carefully.
注意深く聞いてください。

Please answer the following questions.
次の質問に答えてください。

Please tell me your opinion.
あなたの意見を聞かせてください。

Do you have any questions?
何か質問はありますか。

みなさん(受講者)側からの連絡・依頼・質問

連絡:自分の状況を伝える

かなのん

Do you have any questions?(何か質問はありますか。)」と言われた場合、もし質問がなければ次のように答えればOKです。

No, thank you.
いいえ。(質問はありません)ありがとうございました。

相手の言っていることがよく聞き取れなかった場合は次のように言います。

I cannot catch what you are saying.
あなたの言っていることを聞き取ることができません。

(参考)

もし「I do not understand what you mean.(あなたが意味するところが理解できない)」というと、自分の理解不足が原因ではなく、相手の説明不足が原因で分からないのだと相手に受け止められかねません。

日本語でも「ちょっと何言っているか意味が分からない」と言われるとムッとしますよね。

そのような誤解を避けるために「I cannot catch what you are saying.」を使うことをおすすめします。

この言い方なら、自分の聞き取り能力が原因で聞き取れなかったというニュアンスがありますので、相手の感情を和らげることができます。

I’m ready.
準備ができました。

I see.
分かりました。

Let me start.
始めます。(英文を読み上げる前の一言)

講師へのリクエスト・質問

かなのん

状況に応じて以下のような表現を使い分けましょう。

Could you speak more slowly?
もっとゆっくり話していただけますか。

Could you speak louder, please?
より大きな声で話していただけますか。

Could you turn the volume up?
音量を上げていただけますか。

Could you explain it again?
もう一度説明していただけないでしょうか。

What do you mean by○○?
○○とはどういう意味ですか。

What is the meaning of○○?
○○とはどういう意味ですか。

What is another way of saying○○?
○○を別の言い方で言うと何ですか。

Could you type it in the chat box?
チャットボックスにタイプしていただけないでしょうか。

How do you spell that?
それはどのように綴るのですか。

Could you give me any hints?
なにかヒントをいただけないですか。

Could you give me an example?
一つ例を挙げていただいてもいいですか。

講師からの評価・フィードバック

かなのん

講師はほめ上手な方が多いです。

せっかく講師がほめてくれているのに意味が分からなければもったいないです。

講師からのフィードバックを励みにレッスンを続けましょう。

よくあるパターンをご紹介します。

Perfect!
完璧です。

Great!
すごい!

Good job!
でかした!

Excellent!
立派です!

You did a great job!
よくできました!

Impressive!
すばらしい!

You’re such an amazing student.
あなたは驚くべき受講生です。

ここまで言われるといくらなんでも言い過ぎですが、悪い気はしません。

レッスン中のトラブル

かなのん

オンライン英会話にはトラブルがつきものです。

こちら側の問題でトラブルが起こることもあれば、相手側の問題でトラブルになることがあります。

もっとも多いのがオンライン接続に関するものです。

My internet connection is bad today.
今日はこちらのインターネットの接続状況が良くないです。

My connection is unstable. Please let me restart my computer.
こちらのインターネットが不安定です。私のPCの再起動をさせていただけないでしょうか。

Can you excuse me for a minute?
ちょっと失礼してもいいですか。

Your voice is choppy.
あなたの音声が途切れます。

相手のトラブルへの寛容さを示す

かなのん

相手側の事情でトラブルが起こってしまった場合は、これも英会話レッスンの一つと割り切って、以下のようなフレーズで相手のトラブルへの寛容さを示したいものです。

Take your time.
あせらなくてもいいですよ。

Don’t worry.
気にしないでください。

Never mind.
気にしないでください。

It happens.
よくあることですね。

このように相手のトラブルへ配慮することで、講師と受講者との関係を超えた、人と人とのつながりできるでしょう。

レッスン終了

かなのん

レッスン終了時はお互い気持ちよく終わりたいものです。

以下のような定番表現があります。

感謝を伝える表現

レッスンをサポートしてくれたことへの感謝を伝えるとより丁寧ですね。相手にも喜んでいただけるはずです。

I learned a lot from you. Thank you so much.
あなたから多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。

I appreciate your assistance.
援助していただき、ありがとうございました。

Thank you for your support.
サポートしていただき、ありがとうございました。

別れのあいさつ

かなのん

別れのあいさつには次のようなものがあります。

Have a nice day!

Have a nice day!
良い一日を!

Thank you. You too!
ありがとう!あなたも(良い一日を)!

See you again!

かなのん

次のようなパターンもあります。

See you again!
また会いましょう!

See you again!
また会いましょう!

「See you again」は別れるときの定番のあいさつ表現です。必ずしも次回本当に会うことを約束しているわけではありません。

逆に「See you again」には当面会えない場合に使うことが多いです。

次回もレッスンを受ける予定の講師との別れのあいさつなら、次の表現が望ましいです。

See you soon!

See you soon!
すぐに(次のレッスンで)会いましょう!

OK! See you soon!
OK! すぐに(次のレッスンで)会いましょう!

かなのん

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ぜひオンライン英会話を活用していっしょに英語のレベルアップをしましょう!

あわせて読みたい

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です