
はじめに
タイトルにもありますが、「mon(o)-」には、「1つの」という意味があります。

これを覚えておくと「mon(o)-」で始まる単語が覚えやすくなりますのでとても便利です。
皆さんになじみのある単語から見ていきましょう。

その前に音声について説明させてください。
これからご紹介する例文のうち、左側に以下のマークがついているものがあります。

PCの場合はマウスのカーソルを、スマートフォンやタブレットの場合は指を、このマークがある英文に合わせてクリックまたはタップするとマークの色が以下のように変わり、音声が再生されます。

何度も繰り返し聞いて、表現を耳から覚えて自分のものにしましょう!
「monorail」(モノレール)

「mono」(1つの)+「rail」(レール)で、「monorail」(モノレール)ということです。
一つのレールを使って走行する列車のことです。通常は、地上から高いところを走行します。
I want to go by monorail.私はモノレールで行きたい。
「monopoly」(独占権、専売権)

こちらは単語の分解はできないのですが、「1つの」を意味する「mono」が含まれています。
日本でも「モノポリー」というボードゲームで聞いたことがある方も多いと思います。
「独占権」、「専売権」、「独占」、「専有」という意味があります。
The country’s monopoly of television broadcasting.国のテレビ放映の独占
The company has a monopoly of smartphone production.その会社はスマートフォン製造の独占権を有している。
「monaural」(モノラルの)

「mon」(1つの)+「aural」(耳の、聴覚の)で、「monaural」(モノラルの)ということです。
単語を見ただけではどう発音してよいのか分からないかもしれません。カタカナ読みでも「モノラル」に近いです。「ノ」の部分にアクセントがあります。
monaural soundモノラル・サウンド
また、同じ意味の単語で「monophonic」(モノラルの、単声の)があります。
こちらと対になる反対語は「stereophonic」(ステレオの、立体音響の)です。
「monochrome」(モノクロの、単色の、白黒の)

「mono」(1つの)+「chrome」(色(色素)の)で「monochrome」となり、「モノクロの」、「単色の」、「白黒の」という意味になります。
in monochromeモノクロ(白黒)で
The monochrome of the sky oppresses us.モノクロ調の空が私たちを威圧する。
「monolingual」(一か国語だけ用いた)

「mono」(1つの)+「lingual」(言語の)で、「monolingual」となり、「一か国語だけ用いた」、「一か国語だけ話す」という意味になります。
a monolingual dictionary単一言語の辞典
なお、「2か国語を話す」という意味の英語は「bilingual」です。
(参考)

「monotone」(単調(な))

「mono」(1つの)+「tone」(調子)で、「monotone」となり、「単調(な)」という意味になります。
名詞として
He talked in a monotone.彼は一本調子で話した。
形容詞として
monotone utterance単調な発言
参考
「uni-」にも「1つの」という意味があり、それを組み合わせた英単語を以下にまとめています。こちらもご参考ください。

まとめ
「1つの」を表す「mon(o)-」で始まる単語について
- 「monorail」(モノレール)
- 「monopoly」(独占権、専売権)
- 「monaural」(モノラルの)
- 「monochrome」(モノクロの、単色の、白黒の)
- 「monolingual」(一か国語だけ用いた)
- 「monotone」(単調(な))
- 参考

今回のと合わせて、「2つの」、「2回の」を表す「bi-」で始まる単語と「3つの」を表す「tri-」で始まる単語とをまとめて覚えてしまいましょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。