
今回は「can」を使った申し出、要求、提案の会話表現について解説します。

はじめに音声について説明させてください。
これからご紹介する例文のうち、左側に以下のマークがついているものがあります。

PCの場合はマウスのカーソルを、スマートフォンやタブレットの場合は指を、このマークがある英文に合わせてクリックまたはタップするとマークの色が以下のように変わり、音声が再生されます。

何度も繰り返し聞いて、表現を耳から覚えて自分のものにしましょう!
「can」のもっとも一般的な意味・用法
「can」にはいくつかの意味・用法があります。
もっとも一般的なのは「~ができる」という「能力」の意味・用法です。
あなたは日本語を話すことができますか。
これは「能力がある」という意味・用法での「can」です。
「あなたには日本語を話す能力がありますか」との言い換えも可能です。
今回はこれとは別に、「can」を使った援助の申し出、要求、提案の会話表現をご紹介します。
(参考)

「can」を使った援助の申し出の会話表現

「can」を使って、援助の申し出を表現することができます。
さっそく例文を見ていきましょう。
(お店の中で店員さんが)
何かお手伝いしましょうか。
一語一語を忠実に訳すと「私はあなたのために何ができますか?」ということになります。
お店の中で店員がお客さんに対して何かできることがないかと援助を申し出ているわけです。
シチュエーションによっては「いらっしゃいませ」と訳すこともできます。
この例文は「~ができる」という「能力」の意味・用法ではないことがお分かりになりますでしょうか。
「私にはあなたのために何をする能力がありますでしょうか」とは聞いていないわけです。
ほかの例は以下の通りです。
お手伝いしましょうか。
あなたのスーツケースをお運びいたしましょうか?
「can」を使った要求の会話表現

「can」を使って、相手への要求を表現することができます。
私たちのためにそのテーブルを持ち上げてくれませんか?
「~することができるのか」という「能力」について質問しているわけではありません。
「あなたに~してほしい」、「~してくれないか」と要求しているわけです。
次も「can」を使った、相手への要求を表現する例文です。
今から私を空港まで送ってくれませんか?
「can」の代わりに「could」を使うとより丁寧になります。
手伝っていただけないでしょうか?
無料で見積もっていただけないでしょうか?
(※「a free estimate」=「無料の見積書」)
「can」を使った提案の会話表現

「can」を使って提案を表現することもできます。
もしよければ外出してみたら。
その番組だったら今夜のテレビで見れるよ。
日本語でも「それなら~できるよ」という言い方で提案ができるのと同じですね。
それならネットで探せるよ。
「can」を使った提案の表現も「can」の代わりに「could」を使うとより丁寧になります。
挑戦してみたらいかがですか。
もしよろしければ参加されてはいかがでしょうか。
まとめ
「can」を使った援助の申し出、要求、提案の会話表現について
- 「can」のもっとも一般的な意味・用法
- 「can」を使った援助の申し出の会話表現
- 「can」を使った要求の会話表現
- 「can」を使った提案の会話表現
- 参考(「can」に関する別の記事のご紹介)

あわせて読みたい





コメント