【すぐに使える音声付】あいさつの英会話表現 10選

かなのん

今回は、覚えておくと便利なあいさつの英会話表現 10選について説明します。

かなのん

はじめに音声について説明させてください。

英文の左側には以下のマークがついているものがあります。

PCの場合はマウスのカーソルを、スマートフォンやタブレットの場合は指を、このマークがある英文に合わせてクリックまたはタップするとマークの色が以下のように変わり、音声が再生されます。

何度も繰り返し聞いてリズムをつかみ、表現を自分のものにしましょう。

「how」で始まるあいさつの表現

How are you?

ポイント
「How are you?」は「調子はどうですか」、「はじめまして」という最も一般的なあいさつの表現です。

「はじめまして」とも訳される「How are you?」ですが、直訳としては「あなた(の調子)はどうですか?」という質問です。

したがいまして、会話の流れとしましては、その質問に答えることになります。

How are you?
はじめまして。(あなたの調子はどうですか)

I’m fine, thank you. How are you?
調子はいいです。ありがとうございます。はじめまして。(あなたの調子はどうですか)

I’m fine, thank you.
調子はいいです。ありがとうございます。

このような流れになります。あくまであいさつの定型表現ですので、本当に調子が良いのか悪いのかに強い関心があるわけではありません。

大阪弁の「もうかりまっか?」、「ぼちぼちでんな」と同じです。

How are you doing?

ポイント
「How are you doing?」は「調子はどうですか」、「いかがお過ごしですか」という意味のカジュアルなあいさつ表現です。
How are you doing?
いかがですか。(調子はどうですか)

Fine, thank you. What about you?
調子はいいです。ありがとう。あなたはどうですか?

なお、「What about you?」は「あなたはどうですか」という意味の定番の会話表現です。

How’s everything?

ポイント
「How’s everything?」は「すべてはどうですか」が直訳ですが、「うまくいっていますか」、「調子はどうですか」という意味のカジュアルなあいさつ表現です。
How’s everything?
いかがですか。

Everything is all right.
すべて順調です。

「How’s everything?」は「everything(すべて)」について尋ねられていますので、受け答えも「everything」で始めるのが一般的です。

How’s life treating you?

ポイント
「How’s life treating you?」は「人生はあなたをどのように扱っていますか」が直訳ですが、「うまくいっていますか」、「調子はどうですか」という意味のカジュアルなあいさつ表現です。
How’s life treating you?
いかがですか。

Pretty good.
とてもいいです。

「How’s life treating you?」は、「あなた」が主語ではなく「life(人生)」が主語です。

「It is treating me pretty good.」(それ(人生)は私をとてもよく扱っています)の「It is treating me」が省略されていることになります。

「what」で始まるあいさつの表現

What’s up?

ポイント
「What’s up?」は「最近はどう?」というあいさつの表現です。こちらは初対面で使われることはなく、お互いが知り合いの場合に使うカジュアルな表現です。

「What’s up?」は 「What are you up to?」という質問の略です。これは「何をしているの?」という意味です。

「What’s up?」が「調子はどう?」かあるいは「何をしているの?」なのかはその状況で異なります。

(オフィスで出会った二人のあいさつ)

What’s up, Amy?
最近はどう、エイミー?

Not much, Mike.
そんなに良くないわ。マイク。

「Not much」はあいさつとして「What’s up?」と言われたときに無難に応じたいときの表現です。その他の応答表現をご紹介します。

What’s up, Ken?
最近はどう、ケン?

Keeping cool.
クールにやってるよ。

No complaints.
文句はないな。

Just surviving.
なんとか生き延びているよ。

次に「What’s up?」が「何をしているの?」という意味で使われている例をご紹介します。

(パソコンで何かしている男性を女性が後ろからのぞきこんで)

What’s up now?
今何しているの?

I’m just chatting with my friend.
友達とチャットしてるんだ。

What have you been up to?

ポイント
「What have you been up to?」は「今まで何をしていたのですか」が直訳ですが、「最近はどう?」という意味のカジュアルなあいさつ表現です。
What have you been up to?
最近はどう? 

So-so.
まあまあかな。

「What’s the latest?」「What’s new?」

ポイント
「What’s the latest?」と「What’s new?」はそれぞれ「最近は何がありましたか」が直訳ですが、「最近はどう」と調子を尋ねるカジュアルなあいさつ表現です。

「What’s the latest?」の例文

What’s the latest?
最近はどう?

Same as usual.
いつもと変わらずだよ。

「What’s new?」の例文

What’s new?
最近はどう?

The usual.
いつもどおりです。

より丁寧な表現

より丁寧な表現には次のようなものがあります。ビジネスメールなどのあいさつ文にも使うことができます。

I hope all goes well with you.

「I hope all goes well with you.」は「あなたにとってすべてが順調であることを願っています」という意味のフォーマルなあいさつ表現です。

I hope all goes well with you.
あなたにとってすべてが順調であることを願っています。

I hope you are doing great.

「I hope you are doing great.」は「あなたがうまくいっていることを望んでいます」という意味のフォーマルなあいさつ表現です。

I hope you are doing great.
あなたがうまくいっていることを望んでいます。

I hope everything goes well with you.

「I hope everything goes well with you.」もは「あなたにとってすべてが順調であることを願っています」という意味のフォーマルなあいさつ表現です。

I hope everything goes well with you.
あなたにとってすべてが順調であることを願っています。

関連記事

まとめ

【すぐに使える】覚えておくと便利なあいさつの英会話表現 10選

  • 「how」で始まるあいさつの表現
  • 「what」で始まるあいさつの表現
  • より丁寧な表現
かなのん

カジュアルとフォーマルなあいさつ表現を状況に応じて使い分けられるとカッコいいですね。

その他日常会話の英会話についてはぜひこちらをご覧ください。

かなのん

日常英会話を体系的に学びたいならこちらがおすすめです。


にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です