

今回は、seem の使い方についてご説明します。

まず音声について説明させてください。
これからご紹介する例文のうち、左側に以下のマークがついているものがあります。

PCの場合はマウスのカーソルを、スマートフォンやタブレットの場合は指を、このマークがある英文に合わせてクリックまたはタップするとマークの色が以下のように変わり、音声が再生されます。

何度も繰り返し聞いて表現を丸ごと覚えましょう!
seem(to be)+形容詞

「seem(to be)+形容詞」で「〜に見える」、「〜と思われる」、「〜のようだ」という意味になります。
彼女は新しい仕事に満足しているようだ。
He seems very poor.彼はとても貧しいように見える。
Her father didn’t seem at all surprised.彼女のお父さんは少しも驚いているように見えない。
She always seems to be busy.彼女はいつも忙しそうに見える。
The children always seem to be hungry.子どもたちはいつもお腹を空かせているように見える。
I always seem to be unlucky at cards.私はいつもカード(ポーカーなどの賭け事)には不運なようだ。
「seem+形容詞」と「seem to be+形容詞」の違い

「seem+形容詞」と「seem to be+形容詞」の使い方には以下の違いがあると言われています。
- 「seem+形容詞」:主観的な印象・感想について述べるときに使う
- 「seem to be+形容詞」:客観的な事実であると思われることについて述べるときに使う
先ほどの例文で比較してみましょう。
「seem+形容詞」
She seems happy in her new job.彼女は新しい仕事に満足しているようだ。
He seems poor.彼は貧しいように見える。
Her father didn’t seem at all surprised.彼女のお父さんは少しも驚いているように見えない。
「seem to be+形容詞」
She always seems to be busy.彼女はいつも忙しそうに見える。
The children always seem to be hungry.子どもたちはいつもお腹を空かせているように見える。
I always seem to be unlucky at cards.私はいつもカード(ポーカーなどの賭け事)には不運なようだ。

なお、これらは必ずしも明確なラインがあるわけではなく、多くの場合はどちらの使い方でも問題ないです。
seem(to be)+名詞

「seem(to be)+名詞」の形で、「〜に見える」、「〜と思われる」、「〜のようだ」という意味になります。
名詞と組み合わせる場合には、一般的には「to be」を省略せずに、「seem to be+名詞」の形で使います。
何が問題のように思われるのですか。
That seems to be a sensible idea.それは道理にかなった考えのように思われる。
He didn’t seem to be a fool.彼は愚か者のようには見えなかった。

例外的に、主観的な感想や印象をより表すときに「to be」を省略した「seem+名詞」の形で使われることがあります。
それは奇妙な物語のように思われる。
It seems an absurd idea.それはばかげた考えのように思われる。(absurd:ばかげた、道理に反する、おかしな)
Unity seems an impossible dream.団結は不可能な夢のようだ。
seem to+動詞の原形

「seem to+動詞の原形」で「〜するように思われる」、「〜するようだ」という意味になります。
女性たちは彼のことを魅力的だと思っているようだ。
They seem to know what they’re doing.彼らは、彼らがしていることを理解しているようだ。
It seems likely to snow.雪が降りそうだ。
seem to have+過去分詞

seemのあとに続く出来事が過去に起こったことを表す場合には、「seem to have+過去分詞」を用いることができます。
チケットを紛失してしまったようだ。
We seem to have hit a problem.私たちは問題にぶつかってしまったようだ。
My glasses seem to have vanished.私のメガネがなくなってしまったようだ。
seemの否定形

seemを否定する場合は、通常は、「not」を前につけて「seem」を否定します。
彼女はまったく恐れていないようだった。
He did not seem to mind.彼は気にしていないようだった。
The future does not seem very hopeful.将来はあまり希望が持てないようだ。

「not」を「seem」の後につける方がフォーマルだとされています。
彼女は同意しないようだ。
The machine seems not working well.その機械はうまく動いていないようだ。
She seems not to like the food very much.彼女はその食べ物があまり好きではないようだ。
can’t seem to

「can’t seem to」で「~ができないらしい」という意味を表すことができます。
彼女のことが頭から離れないようだ。
I can’t seem to get started today.私は今日始めることができないようだ。
They can’t seem to live in peace with each other.彼らはお互いに平和に暮らすことができないようだ。
seem like

「seem like+名詞(またはthat以下の文章)」の形で「〜に見える」、「〜と思われる」、「〜のようだ」という意味になります。
なお、この「like」は省略できます。
カリフォルニアは私にとってはパラダイスのようだ。
She seems like a reasonable person.彼女は道理をわきまえた人物のようだ。
They seem like they will win the game.彼らはその試合に勝つように思われる。
My dream seems like it will come true.私の夢が現実になるようだ。
it seems

「it seems」のパターンで、「it seems」の後に続く文章のことに関して「〜に見える」、「〜と思われる」、「〜のようだ」と表現することができます。
心配することは人間の本性のようである。
It seems that they know what they’re doing.彼らは、彼らが何をしているのかを知っているようだ。
It seems that the disease is now under control.その病気はすでに制御されているようです。
there seems

「there seems」のパターンで、「〜があるように見える」、「〜があるように思われる」、「〜があるようにようだ」と表現することができます。
コミュニケーション不足があるようです。
There seems no doubt about it.それについては疑いの余地はないようです。
There seems no need to go now.今行く必要はないようだ。
「seem」と「appear」の違い

「seem」と同じように使われることがある「appear」との違いについて説明します。
「appear」は、主に客観的な事実について話す場合に用いられます。
それに対して「seem」は、これまでご紹介の通り、「主観的な印象・感想」および「客観的な事実」の両方について話す場合に用いることができます。
There appears to be an element of truth in his story.彼の話には真実の要素があるようだ。
また、「seem」は「like」と合わせて使われることがありますが、「appear」は原則として「like」と合わせて用いません。(間違いではないですが、通常は「appear like」の形では使いません。)
Organic produce appears to be gaining in popularity.有機栽培の農作物の人気が高まっているようだ。
「seem」には「can’t seem to」という表現がありますが、「appear」には「can’t appear to」という表現はありません。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ぜひ一緒に英語のレベルアップをしましょう!
あわせて読みたい











コメント